🏠弾発股かな?と思ったら…まずご自身でできる対策
2025年11月26日
痛みがない場合でも、弾発股の症状がある場合は、将来的なトラブルを避けるためにも早めのケアが大切です。
1. 股関節周りの丁寧なストレッチで柔軟性アップ
硬くなった筋肉や靭帯を柔らかくすることで、引っかかりが軽減されることがあります。特に、股関節のインナーマッスルである腸腰筋、そして股関節の外側を走る腸脛靭帯の柔軟性を高めることが重要です。
【実践!腸脛靭帯ストレッチの具体的な手順】
(ターゲット:外側型弾発股)
- 壁や柱の横に立つ: 姿勢を安定させるため、壁や柱から少し離れた位置に、軽く手をつきます。
- 伸ばしたい方の脚を後ろにクロスさせる: 伸ばしたい側の脚(例:右脚)を、反対側の脚(左脚)の後ろに大きく交差させます。
- 体幹を横に倒す: 股関節が交差した状態のまま、壁と反対方向(例:右脚を伸ばすなら左側)に上半身をゆっくりと真横に倒します。
- 外側の伸びを感じる: 股関節の外側から太ももの外側にかけて、じんわりと伸びを感じるところで20秒〜30秒キープします。
- ポイント: 体が前にかがんだり、後ろに反ったりしないよう、真横に倒すことを意識しましょう。
【実践!腸腰筋ストレッチの具体的な手順】
(ターゲット:内側型弾発股)
- 片膝立ちの姿勢をとる: 床に片膝をつき、反対側の脚(例:右脚)は膝を90度に曲げて前に出します。
- 骨盤を前へ移動させる: 膝をついている側の股関節(例:左側の股関節)の付け根を、前に押し出すようにゆっくりと骨盤を移動させます。
- 伸びを感じる: 膝をついている側の股関節の付け根(鼠径部)が伸びているのを感じたら、その姿勢を20秒〜30秒キープします。
- ポイント: 腰が反りすぎないように、お腹に軽く力を入れ(体幹を安定させ)、背筋を伸ばしたまま行うことが重要です。
2. 股関節周囲の筋力強化で安定性を向上
股関節を安定させる筋肉(特にお尻や体幹の筋肉)を強化することで、関節の動きがスムーズになり、負担を減らすことができます。
- グルートブリッジ: 仰向けで膝を立て、お尻を持ち上げてお腹から膝まで一直線になるようにし、お尻の筋肉を使います。
- 片足立ちバランス: クッションの上などで片足立ちを行い、バランス感覚と股関節周囲の安定性を養います。
3. 日常生活での姿勢や動作を見直す
- 長時間同じ姿勢を避け、こまめに休憩を挟み体を動かす。
- 正しい座り方や立ち方を意識し、股関節がリラックスできる姿勢を心がける。
✨「まほうの手整体」が提供する根本改善へのアプローチ
セルフケアだけでは改善が見られない場合や、すでに痛みを伴っている場合は、専門家によるアプローチが不可欠です。
「まほうの手整体」では、「もう大丈夫」と心から思える状態を目指し、以下のような根本改善へのプロセスで、あなたの弾発股を解決に導きます。
1. 徹底した原因究明と分析
- 問診と動作分析: 症状が起こる詳細な状況、身体の動きや姿勢、関節の可動域などを専門的な視点から細かく検査・分析します。
- 全身のバランス評価: 股関節だけでなく、骨盤の歪み、足首や膝関節との連動、さらには体幹の安定性まで、全身のバランスを総合的に評価することで、あなたの弾発股の真の根本原因を特定します。
2. オーダーメイド施術
特定された根本原因に対し、お客様一人ひとりの身体の状態や痛みの度合いに合わせた、最適な施術プランをご提案します。
- 硬くなった筋肉や腱の柔軟性改善: 特殊な手技を用いて、腸脛靭帯や腸腰筋など、硬くなった筋肉や腱を優しく伸ばし、スムーズな動きを取り戻します。
- 関節の歪みや動きの改善: 骨盤や股関節、関連する関節の微細なズレや動きの悪さを調整し、関節が本来持つ**正しいアライメント(配列)へと導きます。
- 筋力バランスの調整: 弱くなっている筋肉を活性化させ、過剰に緊張している筋肉を緩めることで、股関節を安定させるための筋力バランスを整えます。
3. 再発防止のためのセルフケア指導
施術の効果を最大限に引き出し、症状が再発しないよう、ご自宅で簡単にできる効果的なストレッチやエクササイズを具体的に指導します。日常生活での注意点や、座り方・立ち方などの姿勢改善アドバイスも行い、あなた自身が自分の体をケアできるようサポートします。
「長年悩んでいた股関節の痛みが嘘のように軽くなった!」「気にせずスポーツを楽しめるようになった!」「もう『ポキッ』と音が鳴る心配がないから、安心して過ごせる!」といった、多くのお客様からの喜びの声が寄せられています。
あなたの股関節の悩み、もう一人で抱え込まないでください。あなたの「大丈夫」をサポートするために、私たち「魔法の手整体」がいます。
症状が軽いうちのケアが、未来の健康な体を作ります。
ご予約・お問い合わせはこちらから
整体院まほうの手 公式ホームページ: 変形性股関節症 | 大津市 整体院まほうの手
お電話でのご予約: 077-599-4935
LINEでのご予約: LINEはこちら
【整体院まほうの手】
〒520-2134 滋賀県大津市栄町8-30イングビル営業時間: 9:00~21:00(土日祝も営業) 定休日: 不定休







